【手帳イベント】Aya Cafe秋のホームパーティー×Kana手帳術ワークショップ

SPR!NG
昨日の手帳術ワークショップのレポです。初のコラボイベント、大成功でした!ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

スポンサーリンク

もくじ

3ステップで叶う!手帳術「なりたい自分」のつくりかた

お楽しみのランチの前に、まずは手帳術のワークショップ。

今まで個別ワークショップしか経験がなかったため、初のグループワークで開催前はかなりの緊張。でも実際始まると、楽しくて楽しくて(笑)

終始和やかなムードで進めることが出来ました、ありがとうございました!

皆さま、笑顔が素敵だった~♡

手帳のお悩みにアドバイス

前半は、手帳の種類について学ぶ時間。そこから、自分に合うタイプを探していきます。

皆さまの悩みや現状を聞いて、フォーマットや使い方もアドバイス。

私が当たり前に思っていたことも、誰かのお役に立てることに喜びを感じました!

自分の手帳オタクっぷりが発揮され、前半喋りすぎてしまいました(笑)

手帳の楽しみ方をレクチャー

後半は、電子書籍『3ステップで叶う!メモ術「なりたい自分」のつくりかた』でご紹介している、手帳術を3つお伝えしました。

3ステップで叶うメモ術!「なりたい自分」のつくりかた

「手帳をスケジュール管理に使うだけでは勿体ない!」私はいつもそう感じています。

手帳に楽しみを見出すことで、「自分の人生をつくりだすツール」になるのです。

「①考え方を変える ②行動を変える ③時間の使い方を変える」ためのワークを書き出してもらいました。

皆さま真剣に取り組んでくださいました!

手帳の楽しさが伝わったようで、何より嬉しいです♡

参加者皆さまのご感想

新発見が沢山ありました。活用できる事ばかりですので、早速やってみたいです。続けている工夫は、“ワクワク”なんだろうなぁと、ハードルを下げて色々取り入れます。
スケジュール管理しか使ってなかったので一冊でいろんな事ができるのだとわかり、凄いと思いました。今日教えて頂いた事を実践して自分好みの手帳にしようと思いました。
手帳がスケジュール管理だけでなく、その人の生き方をも左右するほど深いものだと初めて知ることが出来、有意義でした。
その人の生活に合わせた手帳がある。それに合わせないと続けれないという事がびっくりしました。そして、その手帳のタイプの多さにびっくりでした。私自身バレットジャーナルをかじっていますがまだまだ夢を叶えるためにやれる事があることを再確認できて良かったです。
手帳の種類から書き方まで、分かっているようで知らない事を沢山教えて貰えて大満足でした。自分に合った方法を見つけていきたいです。

秋のホームパーティー

ワークショップ後は、いよいよお楽しみの秋のホームパーティー!

ホームパーティー検定2級の資格を持つ、お弁当講師のAyaさんによる「秋の味覚を楽しむ」ランチ&スイーツ。

食べる前から、テーブルコーデにテンション上がります!

秋らしいほっこりとした雰囲気に癒されます~♡

メニューは秋の味覚をたっぷり使った、お芋・栗・カボチャづくし。

・柿モッツァレラ
・キノコのマリネ
・焼き根菜の和サラダ
・鶏肉のキノコクリーム煮
・ヤゲン軟骨のアヒージョ花椒風
・雑穀さつまいもご飯

・抹茶スイートポテトスティックバー
・パンプキンパウンドケーキ

たくさんのお味を堪能できる幸せ♡

美しい見た目と美味しい料理に、心もお腹も大満足の時間でした。

手帳トークも弾み、気になった手帳をさっそくネットで検索してくださってました。

皆さまが自分にピッタリの手帳と出会い、より良い人生をつくりだせますように!

SPR!NG
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!来月は冬のホームパーティーとのコラボ、お楽しみに~♡

2019-11-13

Copyright© SPR!NG , 2023 All Rights Reserved.